
金の菊芋を飲んで、牛丼大盛りを食べた後の血糖値の推移をまとめました。
朝食を食べてから約7時間後、金の菊芋を飲んでから牛丼の大盛りを食べ、完食後10分から測定を開始。10分置きに2時間後まで血糖値値を測定したものです。
測定開始
食べる直前の血糖値は101mg/dLでした。
金の菊芋20粒を飲みます。
*今は1回7粒となっていますが、購入当時は1日6~20粒との表記だったため、最大量で試してみたのです。パッケージも現在は新しくなっています。
牛丼大盛りを食べます。
完食しました。
1回目の測定結果は119mg/dLでした。
2回目の測定結果は135mg/dLでした。
3回目の測定結果は164mg/dLでした。
4回目の測定結果は172mg/dLでした。
5回目の測定結果は182mg/dLでした。
6回目の測定結果は194mg/dLでした。
7回目の測定結果は197mg/dLでした。
8回目の測定結果は209mg/dLでした。
9回目の測定結果は180mg/dLでした。
10回目の測定結果は199mg/dLでした。
11回目の測定結果は184mg/dLでした。
12回目の測定結果は183mg/dLでした。
使用した血糖値測定器は、ジョンソン・エンド・ジョンソン社のワンタッチベリオビューと言う製品です。
ただし、こちらは本体のみ。測定に使うセンサーは使い捨てで別売り、通販はしていません。調剤薬局などで注文して下さい。
測定結果
測定結果のグラフです。縦軸は血糖値(mg/dL)、横軸は測定時刻。
こちらはサプリメント無しとの比較。縦軸は同じく血糖値(mg/dL)。
青=金の菊芋
赤=サプリメント無し
サプリメント無しの測定結果について詳しくは、「牛丼大盛り食べて血糖値を測ってみた」をご覧下さい。
*数値は、あくまで当サイト管理人個人が測定した結果であり、同じ結果になることを保証する物ではありません。効果は個人差があり、その日の体調にも左右されます。
管理人的評価
血糖値の測定結果を元にした、管理人による金の菊芋の評価です。
効果については正直もう一つで、期待したほどではありませんでした。
しかもこれ、20粒飲んでの結果です。現在は1回7粒を推奨していますが、以前は1日の目安量6~20粒と表記されていたので、その最大量を試したものです。7粒では更に効果が低くなるのではないでしょうか?。
イヌリンの含有量
また、気になるのはイヌリンの含有量。パッケージの栄養成分表示によれば、1粒(0.25g)中イヌリンを含む食物繊維が0.16g。と言う事は、7粒で1.12g、20粒でも3.2g。
しかも”イヌリンが”、ではなく”イヌリンを含む食物繊維”なので、イヌリンの含有量自体はそれ以下と言う事になるでしょう。
同じ水溶性食物繊維系でも、賢者の食卓は1包5gの水溶性食物繊維が入っています。同じ水溶性食物繊維でも、賢者の食卓は難消化デキストリンであってイヌリンではありませんので、一概に比較は出来ないかも知れませんが、ちょっとイヌリンの量が少ない気がします。測定結果に基づいたおすすめランキングでは第7位としました。
評価
と言う事で、金の菊芋の評価についてまとめます。
効果の高さ | 期待したほどではありませんでした。2 |
---|---|
効果の数 | 食後血糖値の上昇を抑える効果だけで、2 |
コストパフォーマンス | 30日分で定期コースは初回2760円で2回目以降3200円、2 |
飲みやすさ | 水なしで噛んでもOK、4 |
味 | 菊芋そものの味です、3 |
手軽さ | 1回7粒と、ちょっと多めで、2 |
管理人的オススメ度 | ![]() |
管理人が7つのサプリメントを検証した結果に基づくランキングでは6位になっています。
口コミ
管理人的口コミとしては
その他、ネット上の口コミを見ると
効果を実感している人も確実にいます。この辺りは個人の体質の差、もしくは長期間使い続けたことによる効果かも知れません。
管理人が7つのサプリメント実際に使って効果を確認した結果を元にした血糖値 サプリメント ランキングでは6位になっています。